ラインテープのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

ラインテープ(傷 保護) - メーカー・企業と製品の一覧

ラインテープの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

耐久ラインテープ「DLTシリーズ」

従来のラインテープと比較し耐久性をアップ!基材強度が高いため、貼り剥がしが容易。また、油面でも剥がれにくいNEOタイプも!

【特徴】 ■3層構造の強化フィルムで強粘着&高保持力 高い耐久性を持ち、フォークリフト等が走行するフロアでも長持ち。 ■貼りやすい テープが伸縮しないため、ヨレにくく真っすぐに貼りやすいです。一人での作業も容易に。 ■剥がしやすい フィルムと粘着剤がしっかり接着しているため、のり残りしにくいです。 ■テープが強い 丈夫なフィルムと強力粘着で、破れにくく剥がれにくいです。 ■豊富なカラーバリエーション 黄色=注意、赤=防火・禁止・停止、緑=安全・避難・衛生等の色彩区分(安全色)で使用されるカラーラインナップです。 ■油面でも貼れる(DLT-NEO) DLT-NEOは耐油性が高く、オイル等の油がテープに侵食される環境でも劣化、剥がれが起きにくい特殊粘着剤を使用。

  • 800img03.jpg
  • 800img06 (1).jpg
  • 800img05 (1).jpg
  • 800img04 (1).jpg
  • neoimg02.jpg
  • neoimg04.jpg
  • neoimg02 (1).jpg
  • その他安全・衛生用品
  • 粘着テープ
  • その他マーキング

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ラインテープとは?】ラインテープの種類と使い方について解説

区画表示や目印として使われる表示用のテープ。特性や色も様々です。体育館や倉庫、工場等色々な登場シーンがあるラインテープを解説!

【ラインテープについて】 ラインテープは主に床等に貼り、区画表示や危険表示に使用する粘着テープです。塗装をしなくても貼るだけで目印になります。5Sに最適なこの製品は、体育館や病院、倉庫等で誰もが一度は目にしたことがあると思います。 ヒヤリハット対策として用いられる定番です。 【種類】 ☆色分けをしたい→「ラインテープEシリーズ」 緑・黄・赤・青・白・オレンジのラインナップ。JISに沿った色選定が必要な場合にも。(赤=禁止、黄=注意、緑=安全。出典DICカラーデザイン https://www.dic-color.com/knowledge/business/jis_safety_color.html) ☆より目立つ蛍光色は「蛍光テープ」 ☆凸凹面に貼りたい→「粗面ラインテープLS」 厚くて柔らかいゴム系粘着材がしっかりと地面に追従。 ☆危険表示や注意喚起したい→「トララインテープ」 黄黒のトラテープ。しっかり付き、綺麗に剥がれる ☆剥がれを防ぎたい→「オーバーコートテープ」 透明性が高く、上から貼れば耐久性もUP ※詳細は基本情報、用途/実績例、PDF資料

  • rough_line01 (1).jpg
  • fl_tape_01 (2).jpg
  • overcoat01.jpg
  • ラインテープ用途例イラスト_240712_5 (1).jpg
  • ラインテープ用途例イラスト_240712_2.jpg
  • ラインテープ用途例イラスト_240712_3.jpg
  • ラインテープ用途例イラスト_240712_4 (1).jpg
  • ラインテープ用途例イラスト_240712_5 (2).jpg
  • ラインテープ用途例イラスト_240712_6.jpg
  • 粘着テープ
  • その他安全・衛生用品
  • 塗料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ラインテープに関連する検索キーワード